| Home |
2022年1月7日、冬の南八ヶ岳縦走初日の模様です。
前日の降雪による意欲低下、首都高速入口閉鎖やらで色々ありまして。
それでも快晴の当地へ来ると気分一新、8時半前入山。
天女山駐車場から緩やかな樹林帯の道が続く。
やがてつづら折りの急登、徐々に視界が開け11時半頃、前三ツ頭へでる。








ザレた道を暫く上り、再びの樹林帯を抜けると三ツ頭。
ここで雪化粧の権現岳や赤岳が登場、ここ数年では積雪も多めで美しい。








山頂直下のトラバースも、トレースで足場がしっかりしておりピッケル不要。
稜線から一登りで2時前権現岳、ここはスルーして展望の良いキレット下降点辺りまで。






阿弥陀岳~赤岳を肴に一服。
この時期にしては風も穏やか、おかげで気温ほどの寒さは感じない。
ここから垂直に近い鉄梯子をアイゼンで慎重に下る。
降りたった所から稜線へ戻るまでの数歩、本縦走唯一のピッケル使用箇所。


雪稜のアップダウンが始まるが、風で雪が飛んでいる為か、さほど埋まらずに歩ける。




4時半前、キレット小屋到着、 稜線から東側に外れており風の防げる立地。
暫し小屋周りをうろちょろするがはやり冬季解放しておらず、適所に幕営した。
登山ブログランキング参加中です。
この記事を読んで山へ登りたくなった方・風景を楽しんでくれた方
役に立った、楽しかった、面白いと思った方
下の 登山ボタン を 「ぽちッ」 と押してくれるとありがたいです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 冬の金峰山登山 瑞牆山荘→砂払ノ頭→金峰山
- 冬の八ヶ岳・編笠山登山 富士見高原→編笠山→西岳
- 冬の南八ヶ岳縦走(2) キレット小屋→赤岳→横岳→硫黄岳→美濃戸
- 冬の南八ヶ岳縦走(1) 天女山→三ツ頭→権現岳→キレット小屋
- 篭ノ登山登山 高峰温泉→水ノ塔山→篭ノ登山→西篭ノ登山
- 冬の宝剣岳登山 千畳敷→乗越浄土→宝剣岳→極楽平
- 冬の権現岳登山 天女山→三ツ頭→権現岳
- ヒカゲツツジと北アルプス 京ケ倉・大城登山
- 冬の浅間山登山 トーミの頭→湯の平→鋸山→黒斑山
- 冬の越百山登山(2) 越百山→仙崖嶺→伊那川ダム
- 冬の越百山登山(1) 伊那川ダム→越百山
- 秋の中央アルプス(2) 南駒ケ岳→空木岳→駒ヶ根
- 秋の中央アルプス(1) 駒ヶ根→空木岳→南駒ケ岳
- 冬の権現岳登山 天女山→三ツ頭→権現岳
- 冬の阿弥陀南稜(2) P3→阿弥陀岳→御小屋尾根→舟山十字路
| Home |