| Home |
2019年4月28日、西上州のアカヤシオ詣登山の模様です。 登山形態:単独
6時頃、烏帽子岳登山口を出発。
沢筋の道を尾根まで上り詰め、岩場を僅かに登ると烏帽子岳へ着く。


展望を暫く楽しむと、稜線を東へ進む。
若干時期が早い感じだが、随所でアカヤシオを愛でながら歩く。












静かな稜線を、天狗岩展望台まで来ると、来た道をゆるゆると戻る。






10時半頃、登山口まで戻ると、大仁田ダムまで移動する、
11時前、三ツ岩岳登山口を出発。 反時計回りに歩くべく分岐を右手へ、急斜面を登って行く。
稜線へ飛び出し展望が開けると、陽光で輝くアカヤシオに彩られた三ツ岩岳山頂部が美しい。










賑やかな山頂付近で寛ぐと、暫し来た道を戻り分岐を右方へ稜線を進む。




やがて稜線を離れ林間を下り、1時半頃下山すると、桧沢岳へ向け移動する。
2時過ぎ、桧沢岳登山口を出発。
時計回りに登るべく、西上州らしく民家の脇から入山する。




3時頃、展望の良い西峰へ着くと、岩絡みの山肌にアカヤシオが映える、西上州らしい風景を味わう。










展望の利かない山頂を踏みながら麓まで下り、車道をしばらく歩くと登山口へ戻った。
里山の多い西上州ならでは、一日三山を楽しく歩いた。
登山ブログランキング参加中です。
この記事を読んで山へ登りたくなった方・風景を楽しんでくれた方
役に立った、楽しかった、面白いと思った方
下の登山ボタンを「ぽちッ」と押してくれるとありがたいです。

にほんブログ村
| Home |