| Home |
2019年3月3日、旭岳登山の模様です。 登山形態:単独
6時頃、甲子トンネルの手前に駐車。
天気も下り坂の予報、先客さんは一台のみ。
ここ最近の少雪、前日のトレースもあり、楽々と高度を上げていく。
猿ケ鼻でいったん傾斜が緩むが、大白森山の分岐を過ぎると、再び斜度が増す。
7時40分頃、甲子山へ到着。
ここから眺める旭岳(赤崩山)は、端整で美しい。






尾根道を辿りコルまで下ると雪原帯。 坊主沼方向へは進まず、稜線を登って行く。
やがて急な雪稜となるが、上りではピッケルを使うほどではない。
9時頃、旭岳(赤崩山)山頂へ到着。
予報通り徐々に雲が多くなってきたが、まあまあの空模様。






20分ほど風景を味わうと、来た道を引き返す。
山頂直下の急尾根では、一応ピッケルを出しクライムダウンで通過。


帰路、一組の登山者と交差。
段々と雲に覆われていく山を眺めつつ下り11時半頃、甲子トンネルまで下った。
登山ブログランキング参加中です。
この記事を読んで山へ登りたくなった方・風景を楽しんでくれた方
役に立った、楽しかった、面白いと思った方
下の登山ボタンを「ぽちッ」と押してくれるとありがたいです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 鳥海山のハクサンイチゲ 吹浦口→笙ケ岳→扇子森
- 那須連山旭岳登山 甲子トンネル→甲子山→旭岳
- 神室連峰縦走(2) 神室山→小又山→火打岳→土内
- 神室連峰縦走(1) 土内→台山尾根→神室山
- 安達太良山登山 塩沢スキー場から周回
- 会津駒ケ岳登山 滝沢橋→会津駒ケ岳→中門岳→大津岐峠→キリンテ
- 鳥海山登山(2) 鳥海山→御浜→湯ノ台口
- 鳥海山登山(1) 湯ノ台口→鳥海山
- 冬の那須連山 甲子山登山
- 萌える神室連峰縦走(2) 神室山→台山尾根→土内
- 萌える神室連峰縦走(1) 火打岳→小又山→天狗森→神室山
- 秋の安達太良山登山 塩沢温泉から周遊
- 夏の鳥海山登山(2)七高山→鳥海湖→月山森→湯ノ台口
- 夏の鳥海山登山(1) 湯ノ台口→伏拝山→鳥海山
- 夏の月山登山 弥陀ケ原から
インレッド
再訪です
大白森の下に秘湯中の秘湯温泉の「湯小屋」があり
ます。漫画家の ツゲ義春 の漫画にも出て来た
温泉ですが、最高に オンボロ温泉でしたが、湯は
最高の温泉でした、¥500で土日の週末だけ営業
しています、宿泊料は食事抜きで¥3000だそうで
す、一度是非入って見て下さい。感動ものです。
大白森の下に秘湯中の秘湯温泉の「湯小屋」があり
ます。漫画家の ツゲ義春 の漫画にも出て来た
温泉ですが、最高に オンボロ温泉でしたが、湯は
最高の温泉でした、¥500で土日の週末だけ営業
しています、宿泊料は食事抜きで¥3000だそうで
す、一度是非入って見て下さい。感動ものです。
2019/04/21 Sun 19:55 URL [ Edit ]
ほせ
情報ありがとうございます。
少し調べてみましたが、雰囲気の良さそうな所ですね。
アプローチに時間がかかりそうなので、時間に余裕がある時に浸かってみたいと思います。
少し調べてみましたが、雰囲気の良さそうな所ですね。
アプローチに時間がかかりそうなので、時間に余裕がある時に浸かってみたいと思います。
2019/04/22 Mon 19:25 URL [ Edit ]
| Home |