| Home |
2018年12月16日、冬の金城山登山の模様です。 登山形態:単独
前日、他の山を登ろうと思い越後入りしたが、思ったよりも積雪が少なく、無理っぽい。
思案した末、金城山へ登る事に決め、麓で車中泊。
夜明け前の6時過ぎ、観音山コースより、スノーシューで入山。
意外な事にトレースがあり、順調に高度を上げていく。




各所で展望が開けると、大好きな魚沼の雪景色が広がる。
西尾根の為、山陰に日差しを遮られ、なかなか陽光が当たらず寒い。






やがて北尾根と合流すると、越後三山も望まれ、独り感嘆する。
山頂への急登直下、トレースの主のものと思われるテントを通過。






山頂から下ってくる方々にトレースのお礼を言いながら交差。
10時40分頃、金城山手前の岩峰群に到着。




雲が多くなってしまったが、弱風の穏やかな気候のなか、1時間ほど過ごす。
風景に満足すると11時半過ぎ、来た道を引き返す。




アイゼンで順調に下ると2時半前、麓へ戻った。
次訪は巻機まで縦走か?
登山ブログランキング参加中です。
この記事を読んで山へ登りたくなった方・風景を楽しんでくれた方
役に立った、楽しかった、面白いと思った方
下の登山ボタンを「ぽちッ」と押してくれるとありがたいです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ヒメサユリの浅草岳 六十里越→鬼ケ面山→浅草岳
- 日向倉山登山 白銀の奥只見
- 中ノ岳登山(2) 中ノ岳→日向山→十字峡→野中
- 中ノ岳登山(1) 野中→十字峡→日向山→標高1700m
- 守門岳登山 二口コース→大岳→保久礼コース
- 雪国魚沼 三多古山登山
- 冬の魚沼 無黒山登山 北尾根→無黒山
- 冬の雪国 金城山登山
- 下権現堂山登山 戸隠神社→下権現堂山→中越
- 魚沼アルプス縦走 大力山→笠倉山→トヤの頭→鳴倉山
- 唐松山登山 手ノ又→猫岩→唐松山→上権現堂山
- 雪国の尾根を辿って 八海山・阿寺山・高倉山縦走(2)
- 雪国の尾根を辿って 八海山・阿寺山・高倉山縦走(1)
- 魚沼の雪尾根にトレースを 大割山登頂
- 湯沢の雪稜にトレースを ロクロノ頭・大栗ノ頭縦走
| Home |