| Home |
2016年10月14日、秋の那須岳登山の模様です。 登山形態:単独
秋の那須岳登山:峠の茶屋→茶臼岳→南月山→牛ケ首→姥ケ平→峠の茶屋
早朝、車中泊場所である東北道のPAを出発。
那須ICで降りると暫しのドライブ、やがて峠道で高度を上げ、那須ロープウェイの駐車場へ到着。
天気は回復しているのだが、太陽方向の下層に雲が残っている為、暫く待機。
良い頃合となってきた7時前、ゆるゆると歩き出した。 無積雪期に訪れるのは初めて。
峠の茶屋より登山道を暫し登ると、早くも視界が開ける。
朝日に照らされる秋色の山肌に見惚れつつ、緩やかな道を気持ちよく歩く。






コルである峰の茶屋跡から外輪コースを辿り、茶臼岳山頂へ。
いったん那須ロープウェイ山頂駅方向へ下ると、鉢巻き道へ入る。








彩りに感嘆しつつ牛ケ首までやって来ると、主稜線を南方へ。






穏やかな稜線をゆっくりと歩き10時頃、南月山到着。 静かな山頂部で暫し憩う。


来た道を引き返し、再び牛ケ首まで戻ると、紅葉の名所である姥ケ平まで足を伸ばす。
見事な色づきを堪能しつつ、極彩色の姥ケ平を散策。






帰路はロープウェイで戻ろうかと思っていたが、時間に余裕がある為、歩いて下る事に。
茶臼岳西面の巻き道を歩き、峰の茶屋跡まで。


1時前、駐車場へ戻る頃には、駐車場待ちの車で大混雑の様相。
余韻も何処へやら、雑踏から逃れるようにして那須岳を後にした。
9月の天候不良の影響を懸念していたが、素晴らしい紅葉を楽しむ事ができて、満足の一日でした。
登山ブログランキング参加中です。
この記事を読んで山へ登りたくなった方・風景を楽しんでくれた方
役に立った、楽しかった、面白いと思った方
下の登山ボタンを「ぽちッ」と押してくれるとありがたいです。

にほんブログ村
| Home |