| Home |
2015年10月5日、秋の頚城山塊、焼山・火打山縦走初日の模様です。
秋の焼山・火打山縦走初日:笹ヶ峰→杉野沢橋→富士見峠→金山
早朝、車中泊場所である道の駅「しなの」。 低い雲が空を覆っている状態にだらだらと起床。
晴れるのか微妙な天気予報だった事もあり、とりあえず様子見的な感じで出発。
も、暫し走っていくと雲(霧)が日本海側から晴れてきて、妙高山が登場すると登山意欲急上昇。
コンビニで買出し&朝飯を済ますと一路、登山口へ車を走らせる。
つづら折れの峠道から牧場を抜けて笹ヶ峰の駐車場へ。
着替え、荷詰めると7時半頃、頚城山塊へゆるゆると歩き出した。
火打山方面へ向かう登山者を尻目に独り、林道を小谷方面へ歩いていく。
50分ほどで杉野沢橋を渡ると林道を離れ右手へ、管理用通路を暫し進むと登山道となる。


「のっけ」 から盛りを見せ付ける紅葉。 秋の頚城山塊の色づきは本当に美しい・・・
溜息と感嘆の声を漏らしつつ、そぞろ歩く。 久方振りで幸せな心持だ。








本日最後の水場となる焼沢で4リットルの水を汲むと、沢沿いから山斜面へ。
重たくなったザックを背負い、ゆるゆると高度を上げていく。




1時前、富士見峠(稜線)へ到着。
暫し休憩するとザックをデポ、軽身で南西方向へ稜線を進む。








景色を楽しみつつゆっくりと、1時間半ほどの漫歩で金山山頂。
残念ながらガス模様となってしまい、満足する展望とまではいかず。 まあ、また来るさ・・・


再び稜線を戻ると適所で幕営。
7時半頃、明日の快晴を願いシュラフへ。
登山ブログランキング参加中です。
この記事を読んで山へ登りたくなった方・風景を楽しんでくれた方
役に立った、楽しかった、面白いと思った方
下の 登山ボタン を 「ぽちッ」 と押してくれるとありがたいです。

にほんブログ村
- 関連記事
rydeentechnopolisymo
初めまして。ブログ村に登録してたどりつきました。
ぼくはYahoo!ブログやっていますが、また、来ます。すごい山行です。
よろしければ、お越しくださいね。
http://blogs.yahoo.co.jp/rydeentechnopolisymo
ぼくはYahoo!ブログやっていますが、また、来ます。すごい山行です。
よろしければ、お越しくださいね。
http://blogs.yahoo.co.jp/rydeentechnopolisymo
| Home |