| Home |
平成27年5月2日、GWの窓明山・会津駒ケ岳縦走、初日の模様です。
GWの窓明山・会津駒ケ岳縦走初日:小豆温泉→巽沢山→窓明山→三岩岳
7時前、小豆温泉スノーシェッド脇の駐車場をゆるゆると出発。
国道を15分ほど歩き、保太橋沢を渡ると窓明山への登山口がある筈だが、案内板等が無い。
暫しウロウロすると、それらしい踏跡を発見。
時期的に雪は無く、久々に夏道の感触を感じつつ、のっけからの急尾根を登って行く。
春らしいぼんやりとした気候の中、汗を滲ませながらの歩行。
新緑・山桜・残雪のコントラストも、また新鮮で良い。








標高も1300mを超えてくると概ね雪道となり、疲労軽減の為、アイゼンで行く。
やがて家向山からの尾根と合わせると視界も開け、窓明山や三岩岳が望まれてくる。






いったんコルへ下り、そこから緩やかな尾根を上り詰めると昼過ぎ、窓明山へ到着、 暫し憩う。
GWという事もあり空は霞み、落雪で「つぎはぎ」の様な山肌、すっかり残雪の春の装いだ。




窓明山から主稜線を南下、雪を拾いつつコルまで下ると、広い尾根を上り返して行く。




3時前、三岩岳山頂東ピークに到着。
暫し進んだ西ピークの方が広くて展望も良いので、適地を整地してしまうと幕営。


水を作りパスタで腹を満たすと7時過ぎ、シュラフへ潜った。
登山ブログランキング参加中です。
この記事を読んで山へ登りたくなった方・風景を楽しんでくれた方
役に立った、楽しかった、面白いと思った方
下の登山ボタンを「ぽちッ」と押してくれるとありがたいです。

にほんブログ村
- 関連記事
| Home |