| Home |
2012年5月20日、春の粟ケ岳登山の模様です。
春の粟ケ岳登山:北五百川→粟ケ岳
朝4時、定宿化している車中泊場所で起床。
歯磨き・カップ焼きそばで出発、守門岳を仰ぎつつ1時間ほどのドライブで登山口着。
着替え・荷詰めを終えると6時前、粟ケ岳へ向けゆるゆると歩き出した。
5分ほど沢沿いに歩き橋を渡るとここから登山道、延々急登となります。
高度を上げると時折樹間から守門岳や弥彦山、越後平野が望まれる。
5合目から美しい新緑のブナ林を抜けたところで展望が開け、ここからは気持ち良い尾根歩き。
守門岳登場

ブナの新緑

グリーングリーン♪

加茂コースの尾根

足元にはショジョウバカマ・キスミレ・カタクリ・ニョロスケなどが見られ、越後もすっかり春支度。
ミヤマキンバイ

ショウジョウバカマ

カタクリ

キスミレ

ミヤマスミレ

よく見るとニョロスケが・・・

浅草岳・守門岳 展望のきく尾根で気持ちいい

牛の背 山頂まであと少し

細まる急尾根に喘ぎながらも9時頃、粟ケ岳到着。
川内山塊・飯豊連峰・守門岳・浅草岳・魚沼山塊などが望まれるも、春霞でぼや~~~。
矢筈岳~青里岳~五剣岳 っと川内山塊

遠く飯豊連峰ぼっや~

越後平野 弥彦山・角田山ぼっや~

浅草岳・守門岳

下りより、山頂部を仰ぐ

たっぷり1時間憩うと下山。来た道を辿り昼過ぎ、登山口へ戻った。
次回はヒメサユリ見物か、空気澄む秋かな・・・
登山ブログランキング参加中です。
この記事を読んで山へ登りたくなった方・風景を楽しんでくれた方
役に立った、楽しかった、面白いと思った方
下の登山ボタンを「ぽちッ」と押してくれるとありがたいです。
あなたのその優しい「ぽちっ」がこのブログを支えています。
にほんブログ村
春の粟ケ岳登山:北五百川→粟ケ岳
朝4時、定宿化している車中泊場所で起床。
歯磨き・カップ焼きそばで出発、守門岳を仰ぎつつ1時間ほどのドライブで登山口着。
着替え・荷詰めを終えると6時前、粟ケ岳へ向けゆるゆると歩き出した。
5分ほど沢沿いに歩き橋を渡るとここから登山道、延々急登となります。
高度を上げると時折樹間から守門岳や弥彦山、越後平野が望まれる。
5合目から美しい新緑のブナ林を抜けたところで展望が開け、ここからは気持ち良い尾根歩き。








足元にはショジョウバカマ・キスミレ・カタクリ・ニョロスケなどが見られ、越後もすっかり春支度。
















細まる急尾根に喘ぎながらも9時頃、粟ケ岳到着。
川内山塊・飯豊連峰・守門岳・浅草岳・魚沼山塊などが望まれるも、春霞でぼや~~~。










たっぷり1時間憩うと下山。来た道を辿り昼過ぎ、登山口へ戻った。
次回はヒメサユリ見物か、空気澄む秋かな・・・
登山ブログランキング参加中です。
この記事を読んで山へ登りたくなった方・風景を楽しんでくれた方
役に立った、楽しかった、面白いと思った方
下の登山ボタンを「ぽちッ」と押してくれるとありがたいです。

にほんブログ村
| Home |