| Home |
2011年3月5日、冬の四阿山登山の模様です。
冬の四阿山登山コース:あずまや高原ホテル→四阿山→あずまや高原ホテル
東日本大震災への義援金はコチラからどうぞ
登った標高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどうぞ
移動性高気圧がやってくる予報に誘われ、以前から登ってみたかった冬の四阿山登山へ行って来た。
朝4時過ぎ、東京の自宅を出発、関越道を走る。
前回5時に出発し、関越道の大渋滞に巻き込まれた赤城山登山の教訓を生かし、早めの出発だ。
交通量が多いながらも比較的快調に走行、上信越道へ分岐、7時前上田菅平で降りる。
八ヶ岳は快晴だが、四阿山方面を望むと、稜線部には未だ寒気の吹き出しの雲がかかっている。
この後移動性高気圧に覆われる予報なので、僕が山頂に着く頃にはあの雲もとれるだろう!多分・・
途中セブンイレブンで朝飯かきこみ&昼飯調達、暫し一般道走行で「あずまや高原ホテル」へ到着。
ホテルちょい手前の四阿山登山者&スキーヤー向けの無料駐車場へ車を駐車、この時点で車8台。
着替え・荷詰を終えると7時50分頃、冬の四阿山へ向けゆるゆると歩き出した。
駐車場の様子

トレースのしっかりついた歩き易い道を15分ほど歩くと雪原「菅平牧場」が広がる。
ここから、足跡に導かれ菅平牧場内へ入ると、まずは雲ひとつ無い浅間山が望まれる。
ここで吹きっさらしとなる為、フリース帽・ゴーグル・アウターを着込み防寒。
のっけはこんな感じの道を進み

菅平牧場で浅間山ど~~~ん

更に暫し上り西方の視界が開けると、北アルプスの白き連なりが早くも、ご開~帳~~
いきなり丸見えとなった風景を望みつつ気持ちよく歩く。
北アルプス ご開~帳~

ほどなくすると、ところどころで雪が深くなりだしたので、疲労軽減の為「ワカン」装着。
四阿山山頂方面を時折見やるが未だ雲がかかっている。 お願い、早く消えて!
山頂部はまだ雲が流れ込んでいる

1時間ほどで雪原終了、樹林帯手前の風が弱い場所で休憩。
乗鞍岳・穂高連峰・槍ヶ岳・後立山連峰と連なる北アルプスなどを眺めつつ、お湯で一息。
ここから樹林帯歩き、相変わらず緩やかなほぼ一定勾配な道を進んでいく。
常に北アルプスを望みながらの登山は気持いい。
高度を上げるにつれ、プチモンスター出現。
周囲の風景とのコントラストを楽しみつつゆるゆる歩く。
おっ プチモンスター出現

振り返るとそこにはいつも北アルプスが

高度を上げてくると湯ノ丸山の向こうに八ヶ岳が

徐々にデカくなるモンスターに感嘆しつつ標高2300m付近まで上がってくると
ここでようやく四阿山山頂部が望まれる。 もはや雲ひとつない快晴で気分最高。
山頂部が見えたぞ

ここから山頂直下の稜線まではモンスター街道、その造形美に見惚れ一気にペースダウーン。
待ち構えるモンスター達

お出迎えするモンスター達

めちゃくちゃな造形

浅間山を望みつつ歩く

更に浅間山を望みつつ歩く

やがてモンスター達に見送られると、白き四阿山山頂が絵になるアングルでど~~~~~~~ん!
四阿山山頂部ど~~~~~~ん!

写真を撮りまくりながらゆるゆる進み11時45分頃、四阿山山頂に到着した。
心配していた寒気の吹き出しも予報どおり弱まったようで快晴、移動性高気圧、恐るべし!
登山者がかたまる祠付近を避け、山頂から少し尾根を進んだところにザックを下ろし独り風景に浸る。
頸城山群・北アルプス・中央アルプス・南アルプス北部・八ヶ岳・浅間山・上州の山々などが一望。
根子岳の向こう、北アルプスずっら~~~~~ん

白根山・岩菅山方面

40分ほど景色に浸ると、帰りの渋滞の事も考え、ここらで快晴の四阿山を後にする。 ありがとう!
モンスター・北アルプスなどの風景を相変わらず楽しみつつ、快調に下っていく。
眼前に北アルプスを望みつつ快調に下る

四阿山を振り返る 楽しかったよ~

で、2時10分頃、あずまや高原ホテルの駐車場まで戻ったのだった。
冬の四阿山登山、快晴で楽しかった。
東日本大震災への義援金はコチラからどうぞ
登った標高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどうぞ
登山ブログランキング参加中です 左下の登山ボタンを「ぽちッ」と押してくれるとうれしいなあ~~
あなたのその優しい「ぽちっ」がこのブログを支えています。
にほんブログ村
冬の四阿山登山コース:あずまや高原ホテル→四阿山→あずまや高原ホテル
東日本大震災への義援金はコチラからどうぞ
登った標高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどうぞ
移動性高気圧がやってくる予報に誘われ、以前から登ってみたかった冬の四阿山登山へ行って来た。
朝4時過ぎ、東京の自宅を出発、関越道を走る。
前回5時に出発し、関越道の大渋滞に巻き込まれた赤城山登山の教訓を生かし、早めの出発だ。
交通量が多いながらも比較的快調に走行、上信越道へ分岐、7時前上田菅平で降りる。
八ヶ岳は快晴だが、四阿山方面を望むと、稜線部には未だ寒気の吹き出しの雲がかかっている。
この後移動性高気圧に覆われる予報なので、僕が山頂に着く頃にはあの雲もとれるだろう!多分・・
途中セブンイレブンで朝飯かきこみ&昼飯調達、暫し一般道走行で「あずまや高原ホテル」へ到着。
ホテルちょい手前の四阿山登山者&スキーヤー向けの無料駐車場へ車を駐車、この時点で車8台。
着替え・荷詰を終えると7時50分頃、冬の四阿山へ向けゆるゆると歩き出した。


トレースのしっかりついた歩き易い道を15分ほど歩くと雪原「菅平牧場」が広がる。
ここから、足跡に導かれ菅平牧場内へ入ると、まずは雲ひとつ無い浅間山が望まれる。
ここで吹きっさらしとなる為、フリース帽・ゴーグル・アウターを着込み防寒。




更に暫し上り西方の視界が開けると、北アルプスの白き連なりが早くも、ご開~帳~~
いきなり丸見えとなった風景を望みつつ気持ちよく歩く。


ほどなくすると、ところどころで雪が深くなりだしたので、疲労軽減の為「ワカン」装着。
四阿山山頂方面を時折見やるが未だ雲がかかっている。 お願い、早く消えて!


1時間ほどで雪原終了、樹林帯手前の風が弱い場所で休憩。
乗鞍岳・穂高連峰・槍ヶ岳・後立山連峰と連なる北アルプスなどを眺めつつ、お湯で一息。
ここから樹林帯歩き、相変わらず緩やかなほぼ一定勾配な道を進んでいく。
常に北アルプスを望みながらの登山は気持いい。
高度を上げるにつれ、プチモンスター出現。
周囲の風景とのコントラストを楽しみつつゆるゆる歩く。






徐々にデカくなるモンスターに感嘆しつつ標高2300m付近まで上がってくると
ここでようやく四阿山山頂部が望まれる。 もはや雲ひとつない快晴で気分最高。


ここから山頂直下の稜線まではモンスター街道、その造形美に見惚れ一気にペースダウーン。










やがてモンスター達に見送られると、白き四阿山山頂が絵になるアングルでど~~~~~~~ん!


写真を撮りまくりながらゆるゆる進み11時45分頃、四阿山山頂に到着した。
心配していた寒気の吹き出しも予報どおり弱まったようで快晴、移動性高気圧、恐るべし!
登山者がかたまる祠付近を避け、山頂から少し尾根を進んだところにザックを下ろし独り風景に浸る。
頸城山群・北アルプス・中央アルプス・南アルプス北部・八ヶ岳・浅間山・上州の山々などが一望。




40分ほど景色に浸ると、帰りの渋滞の事も考え、ここらで快晴の四阿山を後にする。 ありがとう!
モンスター・北アルプスなどの風景を相変わらず楽しみつつ、快調に下っていく。




で、2時10分頃、あずまや高原ホテルの駐車場まで戻ったのだった。
冬の四阿山登山、快晴で楽しかった。
東日本大震災への義援金はコチラからどうぞ
登った標高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどうぞ
登山ブログランキング参加中です 左下の登山ボタンを「ぽちッ」と押してくれるとうれしいなあ~~

にほんブログ村
| Home |